開催のご報告
ウクライナ支援 映画「ひまわり」上映会は6月23日(木)に終了いたしました。
ご来場頂いた皆様、ご協力頂いた関係者の皆様にお礼申し上げます。
寄付金額が確定しましたので、結果をご報告いたします(上映2回の合計)。
- 来場者数 366人 (招待者含む)
- 国連UNHCR協会への寄付金 221,850円
寄付金は、当日募金箱に頂いたご寄付、6月30日までにオンラインで頂いたご寄付、および上映会の収益の合計です。
(7月26日更新)
**********
ウクライナへの緊急支援のため、映画「ひまわり」上映会を開催します。
映画「ひまわり」は、ウクライナを舞台に撮影された戦争の悲惨さを伝える名画です。ぜひ下北沢の会場のスクリーンでご覧ください。
主催 公益財団法人 せたがや文化財団 ・世田谷区
協力 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
© 1970 – COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT) – FILMS CONCORDIA(FR) – SURF FILM SRL, ALL RIGHTS RESERVED.
「ひまわり」上映会チラシ ダウンロード
-
開催日
2022年6月23日(木)
-
時間
1回目 開場 12:30 開演 13:00
2回目 開場 16:00 開演 16:30
(上映時間107分)
-
場所
北沢タウンホール
(世田谷区北沢2-8-18、小田急線/京王井の頭線下北沢駅から徒歩5分)アクセス
-
料金
1,000円(全席自由、未就学児入場不可)
-
チケット販売について
前売り券
- オンラインチケット:リンク先からご購入ください(6月23日12時まで)。
https://bit.ly/himawari623 (パスマーケットのページが開きます。)
- せたがや国際交流センターの窓口で販売いたします。(6月22日18時まで。現金払いのみ、電話予約はございません。)
世田谷区太子堂4-4-1キャロットタワー2階(東急田園都市線/世田谷線三軒茶屋駅直ぐ) アクセス
当日券
- 会場受付にて12時15分から販売予定です(現金払いのみ)
*受付の混雑を避けるため、前売り券のご購入をお願いします。
*予定枚数に達しましたら終了いたします。
(6月22日更新)
-
ウクライナ人道危機に対する寄付について
- オンラインでご寄付を受け付けています(6月30日まで)
ご寄付の申し込みは こちら(国連UNHCR協会のページが開きます。)
- 上映当日は、受付に募金箱を設置致します。
- 上映会での収益は、すべて寄付致します。
ご寄付は国連UNHCR協会を通じて、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)がウクライナおよびウクライナの周辺国で実施する人道援助活動に役立てられます。
-
上映作品について
タイトル「ひまわり 50周年HDレストア版」(日本語字幕)himawari-2020.com
【STORY】第二次世界大戦下のイタリア。ジョバンナ(ソフィア・ローレン)とアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)は、美しいナポリの海岸で恋におち、結婚する。その後、アントニオは厳しいソ連の最前線に送られ行方不明になってしまうが、ジョバンナは何年経っても戻らない夫のことを生きていると信じて疑わない。終戦後、手がかりもないままアントニオを探しに単身ソ連へ渡るジョバンナ。しかし、広大なひまわり畑の果てに待っていたのは、少女のように可憐なロシア人女性マーシャ(リュドミラ・サベーリエワ)と結婚し、子供にも恵まれた幸せなアントニオの姿だった。すべてを察したジョバンナは、よろめく足どりのまま1人イタリアへ帰る。心にぽっかり穴が空いてしまった日々を送るジョバンナ。そんな時、突然アントニオが彼女の元を訪れる。心揺れ動くなか、彼女は運命の決断を下す…。
出演:ソフィア・ローレン マルチェロ・マストロヤンニ リュドミラ・サベーリエワ
監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 制作:カルロ・ポンティ
撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ 音楽:ヘンリー・マンシーニ
1970年/イタリア/ I GIRASOLI/ビスタサイズ/107分/モノラル2.0ch
提供:メダリオンメディア 配給:アンプラグド
-
お問合せ先
せたがや国際交流センター
Eメール crossing-setagaya@setagaya-ac.net
電話 03-5432-1538 (10:00-18:00、月曜休館)
-
ご来場のみなさまへ
- 新型コロナウィルス感染症の状況により、中止、予定変更の可能性があります。最新の情報は当ホームページでご確認ください。
- 車いす等をご利用で補助が必要な方は、問合せ先までご相談ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください。
- 会場ではマスクの着用をお願いします。
- 手指消毒と検温にご協力ください。37.5度以上の発熱がある方は入場をご遠慮いただきます。
- 飲食は座席以外のロビー等でお願いします。
- 入口、ロビー、通路、トイレ等では、周囲の方との距離を充分に空けて、密集を避けるようご協力ください。
- 会場内、ロビー等での会話はできる限りお控えください。